
ボールを確実にミートする方法!フォローの形を意識しよう
ベタピンに寄せてボギーを打たない!
そのためには、アプローチでどう打つのが正解なのでしょうか。
ダフリ・トップを防いで、ボールをクリーンに打つドリルを有村智恵プロが解説します!
【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知
【Drill】フォローの形を決めて打つとボールをうまく拾える

構えた位置にヘッドを戻そうとしてもダフりやトップが出てしまう人は、インパクトを意識しすぎるのが逆効果になっている可能性が高いです。インパクトより先のフォローで「体の形はこう、クラブの位置はここ」と決めて、インパクトは通過点にしたほうがクリーンヒットしてボールをうまく拾えるようになります。
これを練習のときから意識してやってみる。ヘッドを高く上げるなどフォローの形を変えると、球筋の打ち分けもできますよ。
【Drill】腰の左側をしっかり回した形をとる

インパクトは通過点。回転するなかでヒットしよう。回転は腰の左側をしっかり回していくことが大事。インパクトはもちろん、意識して作るフォローも腰が回った形をとる。

うまく当てようという気持ちが強いと、体の回転が止まったり(左)、手が前に出すぎて(右)打点がズレてしまう。
いかがでしたか。ぜひフォローの形を意識してみてください!

有村智恵
●ありむら・ちえ/1987年生まれ、熊本県出身。159cm。06年のプロ入りからツアー通算14勝。米女子ツアーに参戦した経験もある、人気と実力を兼ね備えたトッププロ。日本HP所属。
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説