
「真っすぐ」の次に覚える球筋は?人気コーチが解説
球筋が真っすぐになったら、次は意図的に曲げる球を覚えていくのが上級者へのプロセス。
インテンショナルショットは、スライスとフックのどちらを先に覚えるのか?
マスター今野のオススメはスライス。
しかも、高く上がる“ハイスライス” は早く覚えることができて、コースでも多用する球筋だという。
【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知
「高いスライス」は早く覚えられて使う状況も多い!

ユウ シングルの先輩に「真っすぐ打てるようになったら、次はわざと曲げる球を打てるようになれ」といわれたんだけど。
今野(マスター)スイングやスコア、プレーの内容的にもネクストステージに上がる時機がきたんですね。
ユウ 上級者はいろいろな球筋を打ち分けるもんね。それでスコアメイクの選択肢を増やすのに俺も憧れていた。ところが、今となっては曲げて打つほうが難しい……。
今野 スライスもフックも、ですか?
ユウ どっちも。昔は曲げたくなくても曲がったのに。とにかく、まずはどちらかをコントロールできるようになりたいんだけど、どうしたらいい?
今野 では、はじめて付き合った彼女に戻りましょう。
ユウ はじめての彼女!?
今野 はい。最初に付き合った球筋はスライスですよね?
ユウ そういう意味か。うん、スライスちゃんだね。しかも大柄の(笑)
今野 真っすぐ打てるようになった次のステップでマスターする球筋は「ハイスライス」がオススメです。
ユウ 高いスライス?薄当たりで飛ばない球じゃん。
今野 はじめての彼女ほど大きく、わがままじゃなくていいです。元カノも自分も進化したうえでの再会。元から知っている間柄ですから何かと話が早いし、なんといってもコースで使う機会が多い。
ユウ ハイスライスを打つ状況って、そんなにある?
今野 高さとスピンで止めたいとき、飛ばしすぎたくない。どちらも球筋は、ハイスライスが有効です。
ユウ となると、たしかにたくさんあるね。ショットだけでなくアプローチでも。
今野 そうなんですよ。では、次にハイスライスを打つ方法ですが、これは真っすぐ打つために工夫したことを逆戻りして取り除いていってください。最近取り入れたものから。
ユウ 最近だと、グリップをややフックにする、だけど。
今野 では、ウィークに戻しましょう。それで打ってみて高いスライスが打てなかったら、その前に工夫したことを元に戻します。
ユウ その前は左ツマ先を開かずに構えるで、その前にはボール位置を少し右に寄せたり、テンポを落としたり、トゥ側を返すイメージもやったなぁ。
今野 徐々に自然にスライスを打っていたころの無修正スイングに戻していくんです。
ユウ こうやって思い返すと、真っすぐ打つために加えた「工夫の遍歴」を振り返ることもできるね。
今野 それも大事なんですよ。振り返り思い出すことで、不調時のチェックや修正ポイントも思いつきやすい。
ユウ もしかして、スライスを防ぐ工夫を強めていったら、フックも打てるようになる?
今野 ご名答。スイングとそれによっての球筋って、要は足し算と引き算なんですよ。
ユウ ゴルフも算数かぁ。マスターは算数、得意だった?
今野 算数のうちは普通でしたが、数学になったとたん苦手になりました……。
こんなにある!コースでインテンショナル“ハイスライス”を打ちたい状況

“ハイスライス”は球を高く上げたい 、止めたいときに打つ球筋。「打ち出しを高くしつつ飛びすぎを防ぎ、狙ったエリアに打球を正確に運びたいシチュエーションは多々ある。ビギナーのころとは違う、計算されたハイスライスが打てるようになるとコース攻略の幅が広がりますよ!」(今野)
いかがでしたか。今野マスターおすすめのハイスライスを、ぜひ練習してみてください!

マスター今野一哉
●こんの・かずや/1982年生まれ。本企画スナックこんちゃん」のマスター兼ゴルフのプロコーチ。RainbowFM(88.5MHz)の「サタマニ♪」(第2土曜 15:00-16:00オンエア)で、ラジオパーソナリティも務める。キッズゴルフクラブ代表。
写真=鹿野貴司
協力=LaFace
【あわせて読みたい】
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説