プロ直伝!グリーンまわりでの注意点と寄せるワザ

アプローチは芝が枯れて薄くなった時季がすぎ、新芽が生えてきた春先のライも難しい!

それをよく知っているプロは、何に気をつけてどんなワザで寄せているのか?

アマチュアでも簡単にマネられてミスなくピンに近づけられる知識と打ち方を女子プロたちが伝授する。

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

リズムが安定、精度も上がる
下半身を使ってOK
ヘッドを〝足〞でコントロール

ミートはリズムも大切。上半身だけでなく、全身を使って振ったほうがリズムは安定する。「ワン!ツー!と心の中で声を出しながら振るのもオススメです」(福田)

積極的に足を動かすことで手先でのミスを防ぐ

芝が薄い、まだ生えそろっていないライからのアプローチショットは「うまく打たなきゃ!」という緊張から、体が動きづらくなりがち。そんなとき私は、足を積極的に使うことでミスを防ぎます。

下半身をきちんと動かすと上半身は最小限の動きで打てるので、安定性と再現性がアップする。足の動きに合わせてヘッドも動かす感覚で打ってください。

土台を安定させるとよさそうに思えますが、アプローチが苦手なアマチュアは不自然に体を固めて上半身の動きだけで打とうとすることが多い。

手打ちになるとリズムも不安定になってしまうので、小さい動きのアプローチこそ、全身を上手に動かすことがとても大切なのです。

丹田から力が抜けるとミスが多発してしまう

上半身と下半身が分離してしまうと、ヘッドがコントロールしにくくなる。「足の動きと上半身を連動させるコツは、丹田(ヘソの下)に力を入れ続けることです」(福田)

ヒザの向きに合わせてヘッドを上げ下げする

下半身を動かすときは、ヒザが大きく前後に動くのはNGだが、ヒザ頭が左右に向くのはOK。そのヒザの向きに合わせてヘッドを上げ下げする

セットアップでミスのリスクを減らす

左肩からヘッドまでを真っすぐにして「一体化させた状態」で構える。すると、手首を曲げてしまうなど上半身の余計な動きが防げるのでスイングの再現性が高まる

薄芝でもダフらない!
フォローは惰性でOK
「ヘッドを上から入れる」に徹底集中!

ヘッドを上から入れて 「当てて終わり」のつもりでスイングする

ダフリに悩んでいる人にオススメのテクニック

ダフリのミスは、ボールを上げようとしてインパクトでヘッドが下から入ることが大きな原因。これを防ぐために、私は「ヘッドを上から入れる」ことに徹底集中、フォローは意識しません。ボールのどこを打つか、その当て方を考えることが大事で、ボールの側面ではなく、右斜め上を打つことをイメージすればクラブの入射角がやや鋭角になります。

無理にフォローをとると、インパクトがルーズ(ゆるく、あいまい)になってしまう。「ボールに当てて終わり」のつもりで意識をインパクトに向けたほうが、ミート率がよくなりますよ。

「当て方を考える」がポイントです!

体の回転で打つ

フォローは意識せず惰性でOK。手先だけで打つとクラブが地面に刺さるので注意しよう

入射角はやや鋭角に

自分から見て、ボールの右斜め上を打つイメージで振り下ろすと、薄芝でもダフらずに打てる

ダフリの原因に注意

ヘッドが下から入ると手前の芝を叩いてしまう。地面が硬いとヘッドが跳ねてトップのミスも出る

難ライのときほど有効!
ボールを右足の前に置き
左手主導の「低い球」ならミスなく確実に寄る!

左ワキを軽く締め体の回転と左手のリードで打つ。 右手は添えているだけで力を入れない

右手を使わなければシンプルに打てる

ミスなく確実に寄せたい!そんなときは「低い球」を選択します。まず、スタンスをややオープンにしてボールを右足の前に置き、ハンドファーストに構える。こうして低い球が出る準備を整えることが大切です。

スイングは左手主導。左手のリードだけでボールを打ち、右手は使いません。右手が悪さ(余計な動き)をしない、この打ち方がシンプルで1番簡単。薄芝はもちろん、ベアグラウンドなど難しいライのときほど有効です。

ボールを右に置くほどロフト角が立ち低い球が出る
「私の場合、グリーンまわりのアプローチはすべて56度のウエッジを使用。高い球も低い球も1本のクラブで打ち分けています」(清本)
私は転がすときも56度のウエッジを使います!

右手を使うとミスが出る

右手に力を入れてボールを叩いたり、右手首をコネたりすると、ダフリやトップが出てしまう

左手主導で左右対称に握る

右手は使わず、左手主導でスイングしたほうがシンプルな動きになり、再現性が高くなる

いかがでしたか? ぜひプロ直伝のワザを参考にアプローチを練習してみましょう。

福田真未
●ふくだ・まみ / 1992年生まれ、福岡県出身。168cm。2017年の伊藤園レディスゴルフトーナメントでツアー初優勝。18年の北海道meijiカップでも勝利し、ツアー通算2勝。24年シーズンはブリヂストンレディスで7位タイ。安川電機所属。

山田彩歩
●やまだ・さほ / 1998年生まれ、北海道出身。157cm。21年のプロテストに合格。正確無比なショットが武器。24年シーズンは、ステップアップツアーのフンドーキンレディス9位。フリー。

清本美波
●きよもと・みなみ / 2005年生まれ、愛知県出身。153cm。23年のプロテストをトップで合格。QT(予選会)を突破し、25年レギュラーツアー前半戦の出場権を獲得。ジェイテクト所属。

構成=小山俊正、岡田豪太
写真=田中宏幸

関連記事一覧