球が高く上がる握りはどっち…? 「右手のグリップがポイント」とプロが解説
ボールを低く転がす、あるいは高く上げて寄せたいときは、「右手のグリップがポイントです」と教えてくれたのは、多くのアマチュアゴルファーをレッスンしてきた横山清人プロ。
右手の握り方によってクラブの入射角が変わり、出球の高さを操作できるそうだ!
【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる
どっちのグリップも”インパクトを想定して”握るのがコツ
プロたちは、アプローチの出球の高さを右手のグリップでコントロールしています。
たとえばボールを低く転がしたいときは、右手を少しかぶせてウィークグリップで握る。こうすると最初からハンドファーストに構えやすく、インパクトでもフェースを立ててボールをヒットできます。右手ストロンググリップで出球を低く抑えようとすると、インパクトで右手が急激にかぶり、ヘッドの刃が地面に刺さって大ダフリしやすいので避けましょう。
クラブはSWからショートアイアンまでのどれでも構いませんが、右手のひらとフェース面をリンクさせる。アドレスで右手のひらを立てるようにグリップしたら、インパクトでも右手のひらを立てるイメージが大切です。
ランニングアプローチやピッチ&ランでピンに寄せたいときは、右手をややウィークグリップで握る
ピッチショットやロブショットなど球を高く上げたいときは、右手をややストロンググリップで握る
右手のひらを立てるイメージでボールをヒット
「右手のひら=フェース」のイメージ。右手のひらを立てればフェースも立ち、球を低く打ち出せる。
軽いウィークグリップの作り方は、右手のひらをグリップの横から添えるように握り、右手の親指と人差し指の付け根を締める。
両腕とシャフトで小文字の「y」を作る
ボールを右カカト内側の前にセットし、左腕とクラブが真っすぐになる構えを作る。
インパクトは手元を先行させて、ハンドファーストでボールをヒット。フォローでヘッドを低く出していけば、ランを多く出しながら方向性のいい球が打てる。
いかがでしたか? 横山プロのレッスンを参考に、練習してみてくださいね。
レッスン=横山清人
●よこやま・きよと/1980年生まれ、熊本県出身。03年プロ転向後、陳清波に師事。現在は東京ゴルフスタジオ、フォーシーズンゴルフガーデンなどで多くのアマチュアをレッスン。
構成=三代 崇
写真=中野義昌
協力=新武蔵丘ゴルフコース
【あわせて読みたい】
人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説