切り返しでの正しい動きはどっち…?大きなエネルギーを生み出すコツを解説
ツアープロの復活優勝や初優勝に貢献し、注目を集める柳橋章徳が中心となり“ゴルフスイングの本質に迫る”チームを結成!
体やクラブの使い方の原理原則を追求し、個人の潜在的な能力の限界を突破(ブレイクスルー)するメソッドを毎月紹介しよう。
【関連記事】人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の女子プロに突撃!
左手で引き戻して 右手で押し返す
――前回は「切り返しとは何なのか」という概念に関する難しいお話でした。
柳橋:ちょっと脱線気味でしたが、要はクラブの方向転換によってシャフトに負荷をかけるための動作だということと、トップに達してから切り返しのことを考えてももう遅いということ。そのへんをなんとなくわかってもらえればOKです。
――なんとなくはわかりましたが、実際に切り返しで何をすればいいのか、ピンときません。
柳橋:では、今回はもう少し具体的な話をしましょう。切り返しは、クラブがトップに向かって上がっているバックスイングの途中の段階で、体がダウンスイング方向の動きをはじめることで生じます。
山縣:おもに左足を踏み込んで地面に圧をかける動きがそのきっかけです。
――「下半身主導」といわれるのはコレですね。
柳橋:体的にはそうなんですが、これは切り返しのテクニックというよりも、ダウンスイングの動きそのもの。切り返しそのものの部分にフォーカスするなら、いかに上手にクラブの方向転換を行なうかがカギになります。
安岡:アマチュアの多くは、ここでのクラブさばきというか、エネルギーの使い方が悪いせいでクラブの軌道が乱れるし、シャフトに上手に負荷をかけられていないんです。
――前回、山縣さんが「手のなかでの圧力変化」といっていた部分ですね。
山縣:そうです。
安岡:ゴルフスイングはクラブを「引っぱり続ける」動きで行ないたいんですが、切り返しの瞬間には右手でクラブを「押し返す」ような動きも必要になる。左で引っぱる方向と右手で押す方向、これを正しく理解できると、切り返しの動きはかなりスムーズになるはずです。
柳橋:これはスイングのキモともいえる重要な動きです。ダウンスイングでうまくリリースできない人も、ここに問題がある場合がほとんどだと思います。
押し・引きの合力だができれば「引く」イメージで!
両手を地面に向かって押す切り返しは×。左手でクラブを飛球線反対方向に引っぱり、右手でクラブを右上に押し返すような力をかける。そうすることでクラブを軌道上の適正な方向に導き、シャフトに負荷をかけて大きなエネルギーを生み出していく。
ボール方向に力を出してはいけない
安岡:「引く動き」も「押す動き」も大事なのは方向です。ゴルフスイングはクラブを引っぱる動きが主になりますが、切り返しでは左手がこの役割を担います。このとき引っぱるエネルギーのベクトルは体から遠ざかる方向であることが重要です。飛球線の反対方向くらいのイメージ。アマチュアの多くは、手元をボール方向に引っぱり込もうとしがちですが、こうなったらどうなると思いますか?
――カット軌道になる?
安岡:そのとおり。そして右手はバックスイング方向に動いてきたクラブのモーメントを受け止め、押し返すように使います。これは感覚的には右上方向へのベクトルです。
柳橋:釣竿をターゲットの反対方向に投げるようなアクション。この左右の手のエネルギーのベクトルは、スイング軌道の円弧の「外側」に働くことが大事なんです。とくに引っぱるほうの力は、外に、遠くに向ける意識がないと、腕が縮こまってクラブを引っぱり込むような動きになってしまいます。
――典型的なスライサーの動作ですね。切り返しでは「何もしない」というプロも多いですが、意外といろんなことをしているんですね。
山縣:その「何もしない」の本意を、言葉どおりに受けとってはダメなんです。地面に対して斜めに傾いた軌道でスイングするゴルフは、体とクラブの関係を維持し、その軌道面上にクラブを支えておく必要があります。
――支える?
柳橋:クラブの重さとそれに抗して持ち上げる力が釣り合っている状態です。クラブが倒れも起きもしない角度を保つこと。この適正出力が出ている状態を「何もしない」と表現する人がいます。
山縣:人間が立っているとき「何かしている」と感じている人は少ないと思いますが、実際は重力に対抗して関節をホールドしたり、ヒザやお腹などに一定のテンションをかけ「立った形」を保持しています。本当に何もしなかったら、その場に崩れ落ちますよね?プロがスイングに関していう「何もしない」も同じようなニュアンスなんですよ。
クラブを引っぱる方向は円弧の“外側”であることが大事
正面から見たとき、切り返しでクラブを引っぱる方向はスイングの円弧よりも外方向。飛球線の反対方向のイメージだ。
後方から見た場合も、引っぱる方向はスイングプレーンより外側。ボールよりも先の方向にクラブを引っぱる感覚が必要だ。
“何もしない”の本質はクラブの重さと出力を「拮抗」させることにある
クラブがスイングプレーン上を通るように動かすためには、クラブを支える力が重力に負けても(画像上)、支える力が強すぎても(画像下)ダメ。
支える力と重力が拮抗していることが重要だ。この形を保つことを「何もしない」と表現するプロは多いが、本当に「何もしない」と重力に負けてしまうので、実際は適正な力を出して形を保持している。プロは無意識にこれをやっているが、アマチュアは最初は意識して行なう必要がある。
いかがでしたか? 「引き戻し」と「押し返し」を上手に使いこなしましょう!
柳橋章徳
●やぎはし・あきのり/1985年生まれ、茨城県出身。最先端のスイングや理論を研究し、ツアープロコーチとしても活躍中。その手腕によって復調やレベルアップした選手が増えている。YouTubeチャンネル「BREAKTHROUGH GOLF」でも上達に役立つ斬新な情報を発信中。
山縣竜治
●やまがた・りゅうじ/1982年生まれ、山口県出身。國學院大学の野球部で選手とコーチ業を兼任。運動学やチーム指導などを幅広く学び、トレーニング部門も自身の体を実験体に専門的に経験。現在はゴルフの解剖に力を入れ「太子堂やまがた整骨院」で総院長を勤める。
安岡幸紀
●やすおか・ゆきのり/1988年生まれ、高知県出身。高知高校ゴルフ部で活躍。卒業後、指導者の道に進み、日本プロゴルフ協会のティーチングプロA級を取得。現在はCHEERS GOLFの代表を務め、柳橋らとともにゴルフの原理原則の研究を行なっている。
構成=鈴木康介
写真=相田克己
協力=GOLFOLIC中延店
【あわせて読みたい】
約10万円でタイで豪華ゴルフコンペに参加できる!3泊2ラウンドのお得旅
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説