ドロー打ちのポイントとは?「右手のひらを…」と男子プロが解説

クラブの進化で打ち方が変わったのなら、ラウンドで遭遇するさまざまな「ライへの対応の仕方」も変わったのでは?

この疑問を理論派コーチ・山形陵馬に聞くと「令和になったくらいから、打ち方を変えた
ライがいろいろあります!」とのこと。

今どきのクラブの機能や特徴を活かした打ち方をすると、ラフやクロスバンカーをこれまで以上にうまく攻略できるぞ!

【関連記事】アウトサイド・イン軌道になる“1番の原因”とは…?修正方法を徹底解説

ドローボールで右からの風は乗せる!左からの風はぶつける!

風も難ライみたいなもの。左右からの横風の攻略法はずっと悩んできましたが、これもクラブの進化で答えが出ました!風の影響はボールのスピン量が大きく関係し、スピン量が少ないほど影響を受けにくいので、今どきクラブの低スピン化は風に強いのです。

スピン量は球筋でも変わります。スライス系はスピンが増え、フック系はスピンが減る。そのため僕は、風が強いときはドローを打って攻略します。風に流されて方向が不安定になる横風では、右からの風には乗せる、左からの風にはぶつけるようにドローを打ちますが、ドローで低スピンボールを打てば風に流されるぶんを大きく計算しなくていいので、想定外が起こりにくくなります。

平成までのセオリーは「風とケンカしてはいけない」

今どきのクラブはドライバーもアイアンもボールのつかまりがよくなり、ドローが打ちやすくなったことも利用しよう。

風に乗せるかぶつけるか。「風とケンカしない」が多数派で、とくに横風は「乗せることを想定して」ターゲットを狙うのがセオリーだったが、左右どちらからの風もドローを打つのが令和式!

ドロー打ちのヒントは「右手のひらを下に向ける」

ドローの打ち方はいろいろあるが、山形のオススメは「右手のひらを下に向けながら打つ」だ。ダウンスイングで右手のひらを下に向けるとクラブをインへ下ろせる。フェースも開かない。

いかがでしたか。山形プロのレッスンをぜひ参考にしてください。

レッスン=山形陵馬

●やまがた・りょうま/ジュニア時代から活躍し、2010年にプロ入り。ミニツアー優勝などの実績を重ね、現在は東京・麻布の「FIVE ELEMENTS」でレッスンを行なっている。

協力=船橋カントリークラブ

【あわせて読みたい】

「約8万円」で弾道測定器が手に入る!打ちっぱなしで自分のスイングを分析

320ヤード超飛ばすコツ!“飛ばし屋”・河本力のスイングを解説

フェードとドローの打ち分けをマスターする練習法!女子プロが解説

関連記事一覧