“正しいバックスイング”のやり方とは…?効率よく身につけるためのドリルを紹介!
プロコーチのモンゴです。レッスンでよくある質問の1つが「バックスイングについての悩み」です。
バックスイングに関しても、様々な情報が飛び交っていますので悩むのは仕方ありません。そこで、今回は再現性の高い正しいバックスイングの作り方をレッスンしていきます。
【関連記事】フェースのどこに当たれば1番飛ぶ…!? パラダイム Ai SMOKEでガチ試打検証
重要なのは「手と身体の一体感」
僕は常にレッスンでもYouTubeの動画でもコースで結果が出るように「再現性を高める」ことについて話をよくしています。では、正しいバックスイングの再現性を高めるにはどうすればいいのか。
それは『一体感』です。さらに具体的にお伝えすると、『手と身体の一体感』です。
なぜ『手と身体の一体感』が必要なのか? もう少し詳しく解説します。
『手と身体の一体感』がないとフェースコントロールができなくなります。
流行りの情報というのはいつの時代もあり、すぐに上手くなりそうな感じはしますが、基本を押さえないと下手を固めてしまいます。
最近の流行りは引いて引くでしょうか。
今回のバックスイングの基本とは、手でクラブを引くのではなく、身体の大きな筋肉(胸・お腹・背中・腰・肩など)を使わないと、本当の意味でクラブを引いて引くことはできません。
感覚を掴むために少しだけ手でクラブを引く動作をするのはいいのですが、クラブを上手く引けない人は練習のバランスが悪いのです。
これも動画や普段のレッスンでお伝えしていますが、人気のある情報は半分以上が応用の技術です。
応用の技術ということは、ある程度の基本ができていて初めて効果が出るものですよね?
残念ながら8割ぐらいのゴルファーが、基本を無視して応用ばかりやっています。
なのでまずは手先で引いて引くを頑張ってやるのではなく、『手と身体の一体感』を作ることが本当の引いて引くを作る第一歩になるのです。
正しいバックスイングを身につけるドリル
それでは『手と身体の一体感』の簡単な作り方ですが、それは【クラブ腹刺しドリル】です。ネーミングセンスはありませんが効果絶大です。
作り方をお伝えする前にまずはメリットを知っておいてください。
1、一体感を作るための感覚を得られる
2、本当の捻れを体感できる
3、軸を作ることができる
メリットを知ることで、今まで手で上げていた不安定なスイングから、再現性の高いスイングが作れるようになります。
本当の一体感がご自身で作れるようになれば、飛距離アップはもちろん、方向性と距離感の安定に繋がることも理解してもらえると思います。
クラブ腹刺しドリルを行う時のポイントは、
1、真っ直ぐ立ち胸の面に対してクラブを直角に刺す
2,その直角をキープできる範囲で身体を回す
3、顔と腰は初めのポジションをなるべくキープ
初めてこのドリルを行う方は、胸の面に対してクラブを直角に保ったまま身体を回すのが難しいと思います。最初のポジションから45度回れれば良い方です。
直角に刺さった状態をキープし、無理せず徐々に回せればさらに本当の捻転を作ることができますので、正しいバックスイングを身に付けたい方は少し頑張ってください。
基準は直角をキープです。これがある程度安定してできるようになれば、あなたも正しいバックスイングが身に付きます。こうなれば、スイングのスタートであるバックスイングの再現性が高くなるので、それと同時に正しい引いて引くスイングもできるようになります。
注意するべきポイントは?
ここで注意して頂きたいポイントが1つあります。
1、手で身体を回さない
このドリルのやり始めでは大丈夫ですが、やり慣れてくるとやはり楽をしたいので手で身体を回す動きが出てきます。
正しいバックスイングができない方の多くは、いきなり手首を使ってしまうか、右肘を曲げてしまうかのいずれかになります。そして、どちらのパターンでもクラブヘッドを背中側に持っていく動作になります。これをやると、身体が回らなければ回らないほど強い捻れ感が出てきますが、それはニセモノの感覚です。ですが多くのゴルファーはこれに騙されてしまって、「自分はしっかりと捻れてるから正しいバックスイングができているんだ!」と勘違いしてしまいます。
身体(上半身)の正しい回転をさせずに無理矢理手だけで回しているだけの状態なので、腰痛や肋骨の疲労骨折が多くなるのもこれが原因だったりしますので、ドキッとした方は注意が必要です。
先ほどお伝えしたポイントを完璧にやろうとしなくても大丈夫です。大事なことは、胸の面とクラブが直角にしたまま身体で回すことです。これができた時の感覚をご自身の言葉にしてください。自分の感覚を自分の言葉にすると忘れなくなり再現性が高まります。ゴルフ上達に必要なのは、多くの成功例に共通する形を基準として、出来ることから少しずつ作ることです。
流行りの練習を正しく身に付けたい方は、大きな動きや早い動きで身に付けようとすると、相当な時間と費用とセンスが必要になります。僕が紹介する数々の基準(地味練)に取り組んで頂ければ、一見遠回りに感じますが最短最速でゴルフ上達ができますので、新しい発見を楽しみながらお試しください。
モンゴ(森田安寛)
●もりた やすひろ/1975年奈良県出身。東京・千葉などでプロやアマチュアのマンツーマン指導のほか、YouTubeで「ゴルフリバイバーモンゴ」として配信。天城流湯治法の湯治士の資格もある異色コーチ。インスタで毎日ゴルフ上達の情報を配信中。地クラブ専門家がいるインドア練習場「wadogolf」(東京都中野区野方)にて主に活動。
Instagram:@mongo.golf