飛ぶ人って何をしている?その答えは、スイング中”3度引いている”【人気記事】
今回は、「ワッグルONLINE」で4月下旬に公開した記事の中で、アクセス数が多い人気のレッスン記事TOP3を紹介していきます。
まず紹介するのは、第3位の記事です。
【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
第3位:飛ぶ人って何をしているの? その答えは、スイング中”3度引いている”!②
飛距離アップにつながる加速や安定は、円運動のなかでの「引く」動作が大事。押したり叩いたりする動きは、軌道のズレや減速が起きてしまう。スイングに「引く」動きを取り入れるのが飛距離アップの秘けつだ!
テークバック
飛ぶスイングの1度目の「引く」はテークバックです。ヘッドからではなく、手元先行で始動してください。ヘッドよりも手元を先行させてクラブを引けるのは、グリップに力が入りすぎていない証拠です。グリップをゆるく握り、体全体を脱力して振るのは飛ばすスイングの大前提。
グリップ(手)に力が入ると腕や肩もリキんでしまうので、腕やシャフトをしなやかに使えなくなってしまいます。ダウンスイングでのクラブのリリースも早くなってしまうので、ヘッドを走らせることができません。
アドレスの時点で体全体の力を抜くには、グリップを強く握りすぎないことが大切。それには手のひらへの当て方がポイントとなる。「指の第二関節」にグリップを当てると自然とグリッププレッシャーがほどよく抜ける
指の第一関節で握る(右)や手のひらで握る(左)は力が入りやすいので、無意識に強く握ってしまう
力を抜いてヘッドを遅らせ、体と腕でクラブを引く!
ヘッド先行のテークバックは引く動きにならない。手や腕に力が入りすぎるだけではなく、ダウンスイングではアーリーリリースの原因になることも(✕)。逆にテークバックで手元を先行させると、ダウンスイングではその反動を使って目標方向に手元を先行させる動きが作りやすくなるためタメができる(〇)
体と手元の動きを同調させるのは基本です!
「手元から引く」でも、体を回転させることを忘れずに。手だけで引くのは手打ちになってしまう(✕)。両腕の中にできた三角形をキープして、ヘッドが垂れたり手元と腕が離れすぎないように注意しよう(〇)
遠藤プロの体と腕の動かし方参考にして、飛距離を伸ばすスイングをマスターしましょう!
遠藤将也
●えんどう・まさや/1994年生まれ、長野県出身。東京国際大学のゴルフ部を経て、PGAティーチングプロ資格を取得。
レッスンはインスタグラムアカウント「en.dwu_」のDMで受付中。首都圏の練習場やコースでのラウンドレッスンも行っている。
写真=相田克己
協力=日神グループ 平川CC
アクセス数第2位の記事はこちら。
第2位:“すくい打ち”をすぐ直す!「ダウンブローに球をとらえるには…」と人気コーチがレッスン
多くの海外コーチのメソッドを現地で直接指導を受けてきた吉田洋一郎が、その概要をアマチュアにもわかりやすく解説。 今月は、ゴルフチャンネルの技術解説者として有名なマーティン・ホールのメソッドを紹介する。
リーディングエッジを横からボールに当てる
軌道の最下点の手前でインパクトを迎えることでダウンブローに球をとらえる。このとき、リーディングエッジを横からボールにぶつけるイメージをもつことがポイント。
右手首をほどかず背屈のままヒット
ロフトを立ててボールをとらえるためには、左手首の掌屈とともに、右手首も重要。トップでできた右手首の角度をほどかずにそのままインパクトしよう。
左腕の回旋で球をつかまえる
球をつかまえるためには、左前腕の回旋が大事。左手首を掌屈したややシャットフェースな状態から、さらに前腕を回旋させながらフェースをターンさせていく。
ロフトは立てるが打ち込みすぎない
テレビ解説の巨匠マーティン・ ホール
欧州ツアーなどに参戦した元ツアープロで、引退後はゴルフチャンネルの技術解説で活躍。全米トップ100インストラクターにも選ばれた。
マーティン・ホールは非常に勉強家で幅広い理論に通じているコーチですが、彼自身のティーチングメソッドはクラシカルなアメリカンスタイル。ハンドファーストでボールをダウンブローにとらえるスイングを目指すものです。
その点では、すくい打ちになりがちなアマチュアにとって、ホールのメソッドは大いに参考になると思います。
ロフトを立ててボールをヒットするために、左手を掌屈させ、右手首の角度をほどかずにインパクトすることが大事ですが、上から鋭角に打ち込むわけではありません。むしろリーディングエッジを横からボールにヒットさせるような、ゆるやかな入射角でとらえるイメージです。
また大きめのフェースローテーションで球をつかまえるのもホールのメソッドの特徴。左前腕の回旋を意識してフェースを積極的にターンさせましょう。
いかがでしたか? ホールのメソッドを自分のスイングにも取り入れてみませんか。
解説・レッスン=吉田洋一郎●よしだ・ひろいちろう/1978年生まれ、北海道出身 。スイング研究に強い情熱を燃やし、海外で直接有名コーチのメソッドを学び知識を広げる。日本ゴルフスイング研究所主宰。
構成=鈴木康介
写真=村上悦子
協力=取手桜が丘ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
アクセス数第1位の記事はこちら。
第1位:飛ぶ人って何をしているの?その答えは、スイング中”3度引いている”!
ドライバーの飛距離アップの秘訣を紹介! 円運動のなかでの加速や安定は「引く」動作が大事。押したり叩いたりする動きは、軌道のズレや減速が起きてしまう。スイングに「引く」動きを取り入れよう!
飛ばないのは「押す」「叩く」意識と動作のせい!?
ヘッドスピードやボール初速を上げるために、スイング中に「押す」「叩く」意識や動作をもつ。これらは正しく使えれば間違いではありません。しかし、思ったように飛距離が伸びないアマチュアは、「押す」「叩く」が逆効果になってしまっていることが多々あるのです。
そんなゴルファーに取り入れてほしいのが「引く」動き。そもそも、遠心力を引き出し、加速力を上げるには「引く動き」が大事で、上の写真のハンマー投げのような動作やほかのスポーツでも、遠くに投げる、打つには引く動作が必ず入ります。
この「引く」動作は、飛ぶプロのスイングを見ると、”3度”も行われているんですよ。「引く」という意識がまったくなかったゴルファーは、このレッスンで大きく飛距離アップするスイングをマスターしましょう!
右手(利き腕)が悪さをするのも「押す」「叩く」意識のせいかも!
「押す」や「叩く」意識が弊害になる例。ヒジから先を使いやすくなるため、リキみによる減速、ヘッドがアウトの上から入ってしまうカット軌道、ヘッドが先行してしまうアーリーリリースなどが起こり飛ばなくなる
円運動の「引く」を参考にして、飛ぶスイングをマスターしましょう!
遠藤将也
●えんどう・まさや/1994年生まれ、長野県出身。東京国際大学のゴルフ部を経て、PGAティーチングプロ資格を取得。
レッスンはインスタグラムアカウント「en.dwu_」のDMで受付中。首都圏の練習場やコースでのラウンドレッスンも行っている。
写真=相田克己
協力=日神グループ 平川CC
いかがでしたか? ワッグルONLINEは、まだまだ多くの情報を載せた記事を公開しています。ぜひ、ご覧ください!
【あわせて読みたい】
最新アイアンシャフトの“失敗しない”選び方!クラブの専門家が伝授
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる