正しい手首の使い方!太鼓を横から"ターン"と叩くイメージ

ショットの際の手首の正しい動きを知っていますか? 正しい手首の動き、使い方をレッスンします!

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

太鼓の連打は打ち抜かずにちょっと「引く」動きが入っている

連打してみるとわかる!

手持ちの太鼓を横から叩くようなイメージでインパクト後にヘッドを少し「引く」ようなイメージがほしい

スナップを使ってインパクト後にちょっと引く感じ

手首をやわらかく使い、手元が先に動いてクラブ(棒)が遅れてくる感じ。ヒットした後に押し込まず少し引く感じがほしい

パッティングの手首の使い方には、ちょっとしたコツがあります。ショットのときのように手首を返したりヘッドを走らせるのではなく、横から“ターン”と叩くような感じがいいのです。これは、小さな太鼓などを横から叩くイメージがわかりやすいと思います。

太鼓からの跳ね返りを意識しながら、手首をやわらかく使って、インパクト後にちょっと引くような感じ。実際にインパクト後は体の回転で押し込む動作が入ったり、パターの重みがあるのでヘッドを戻しませんが、打ち抜く感じではなく「スナップでヒットする」感じが重要なんです。

ヒットした後は手元が自然に前へ出ていく

テークバックで作ったコックをほどくようにしてヒット。「引く」感覚はあるが、実際は体の
回転でインパクト後に手元は進んでいく

手首を返したり押し込むのはNG

インパクト後も手のひら側に手首を返していったり(左)、回旋が入る(中)のはNG。リリースせずに押し込む(右)のもダメ

いかがでしたか? レッスンを参考にして、手首の意識を変えてみてください!

レッスン=柳橋章徳
●やぎはし・あきのり/1985年生まれ、茨城県出身。アマチュアのほか、若手プロやジュニアの育成のコーチとしても活躍。YouTubeチャンネル「Ready Golf TV-レディゴル」やゴルフ専門のオンラインサロンの運営を手掛けるなど幅広く活動中。

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧