ドライバーの“スライス”を簡単に防ぐ方法!菅沼菜々プロが解説

「ドライバーで上手く球をつかまえることができなくてスライスしちゃう!」

そんな悩みを簡単に解消するポイントを菅沼菜々プロがわかりやすくレッスンしてくれました!

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

ベタ足で解決!?

「ドライバーでスライスしてしまう」そんな悩みを抱えているアマチュアゴルファーは多いですよね?でも、球をつかまえようとして左へ思い切って振ろうとすればするほど症状が悪化してしまっているんです。そんなときのポイントは、”ベタ足”のまま打つことです!

ヘッドが走るようになります!

インパクトで右足かかとが浮いてしまうと体の軸がスエーしてクラブと体が同じタイミングで動いてしまうのでヘッドが走らずフェースを返すことができないので、球はつかまりません。

そんなときは”ベタ足”イメージで打つことがオススメです。足裏が地面からめくれないようにすると、体の軸がキープされインパクト前後で、自然にクラブヘッドが走りフェースが左へ回転してくれますので、つかまった球を打つことができます。

感覚的には”手打ち”に近いかもしれませんが、両足の力をボールに伝えることができ飛距離アップにもつながります。

腕だけでバックスイングしないよう注意

「両足ベタ足にして打ってください」とお願いすると、腕だけでバックスイングをしてしまいがちです。きちんと上半身を回転させながらバックスイングをあげましょう!

ダウンスイングで伸び上がらないように注意

切り返しでボールを強く打とうとするあまり体全体が伸びあがってしまう(写真左☓)アマチュアは多いです。これだとクラブを振り抜くスペースが右方向にしかないためスライスしてしまいます。両足裏を地面につけたままボールに向かって踏み込んでいくイメージ(写真右〇)が大切です。これができたら、ベタ足のままフィニッシュまで振り抜くだけでカッコいいドローボールが打てます!

いかがでしたか? 菅沼プロのアドバイスをもとに練習してみてください。

菅沼菜々
●すがぬま・なな/2000年生まれ、東京都出身。158cm。2018年度LPGAプロテストに合格。23年NEC軽井沢で初優勝。通算2勝。あいおいニッセイ同和損保所属。

構成=岡田豪太                                                写真=佐々木隆宣
ヘアメイク=福島加奈子

【あわせて読みたい】

菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧