練習場では打てるのにコースだとミスが出る!その深〜い理由をプロが解説

ティーアップしてアイアンを打てるのに、思うようなショットにならず、ボギーやダボを叩いてしまうことも多いのがパー3。

その原因は「パー3特有のロケーションやメンタル状態にある!」という奥山ゆうしプロが”マインド”を変えつつ、ティーイングエリアを有効に使う、ミスを防ぐスイングのポイントをわかりやすくレッスンします!

【関連記事】菅沼菜々、初の写真集発売!詳細は公式LINEにて告知

ショットの型を覚えこませ本番で演じる

ダンサーの気分で“振りつけしたスイング”を演じきろう!

練習場ではうまく打てるのに、コースだとミスが頻発する人はスイングの「リズム」が崩れている可能性が高い。そこで前出の「コースレイアウトチェック」「クラブ選択」「ティーアップの工夫」と合わせて「リズム」を意識しましょう。

「イチ・ニ・サン」のリズムに合わせて「アドレス・トップ・フィニッシュ」の順でスイング。フルショットとハーフショット、どちらも同じように行なってください。さらに、バランスのよいフィニッシュをとるように心がけると「スイング中の緩み」「ミスを怖がってのリズムのバラつき」を防ぐことができます。いいスイングができたらカッコいいフィニッシュがとれるのではなく、美しいフィニッシュを目指すことでスイングもよくなるのです。

そして、これをコースで実践するには「ダンサーが踊る」のと同じように「覚えたスイング(振りつけ)をやりきる」ことがポイント。「お客さんにどう思われるか?間違えないように踊れるか?」などと心配していたら、いいダンスなんて踊れませんよね?練習したとおりの“振りつけ”(スイング)を気持ちよく演じましょう!

フルショット(上)とハーフショット(下)の両パターンを練習し、実際のコースでも得意なスイングを選択。「アドレス・トップ・フィニッシュ」それぞれのポジションと「イチ・ニ・サン」の数字をリンクさせることで、ナイスショットのリズムを体に覚えさせる。

正しくボールコンタクトすることに意識が向きすぎてしまうと、自然なスイングができない。「フィニッシュへ」の意識もきちんともとう。

本番力を高める「実践本意」な練習をしよう!

”下半身リード”の練習
バックスイングでヒールアップ、切り返し後に左足を踏み込みながら打つ。ナイスショットを打つことよりも、体の動きにフォーカスして行なう(写真左)
上半身が下半身を追い越さないように注意することが重要なポイント(写真右)

プロは練習場から、すべて本番を想定したショットを打ちます。技術面だけでなく、精神的にも本番に近いシチュエーションで慣れておくことが、いつもどおりのプレーを可能にするのです。コース内では上体に力が入り、ミスが出やすくなるので、手先に頼ることのない下半身リードのスイングを練習してミスの幅を小さくしておく。芝の上でピンに真っすぐアドレスをするのが苦手な人は、普段の練習から毎ショット目標を変え、ターゲットに真っすぐ構えられるようにすることが大切です。

最後に、みなさんがティーイングエリアで、よく頭の中に浮かぶ言葉は何ですか?「乗せたい」とか「うまく当たるかな?」などいろいろあるでしょうが、練習場でも必ずその言葉を唱えながら打ってください。ネガティブな言葉を思い浮かべても、そのあとにナイスショットが打てるように練習をすれば、脳は言葉と行動をリンクさせて記憶します。コースでふとネガティブワードが出てしまっても、その言葉が逆にナイスショットを呼び寄せてくれますよ!

目標に対してスクエアに構える練習

補助としてアライメントスティックなどを使いながら、スクエアに構える練習をする。毎ショット目標を変え、自分が左右どちらの方向を向きやすいのかもチェック。

スクエアに構えるためのポイント!

スパットは”ボールのうしろ”にも設定

スパットは、ボールの前のみだと、視野が目標方向に移動してアライメントが崩れ、真っすぐの感覚が鈍くなる。とくにボール位置が左へ寄る長いクラブは、スパットを後方にも設定しよう。

言葉と行動をつなげる

ティーイングエリアでは 、プロも不安になるもの。その不安を最小限にするためにも、練習のときから頭の中に自然に浮かんでくる「ネガティブワード」と上手につきあうことが最高の対策だ。

いかがでしたか。奥山プロのレッスンをぜひ参考にしてください!

レッスン=奥山ゆうし
●おくやま・ゆうし/1983年生まれ、埼玉県出身。日本大学ゴルフ部卒業後、2010年のプロテストに合格。レッスン動画を配信しているSNSの登録者数は22万人を突破し、数多くの芸能人のコーチも務める。

構成=岡田豪太
写真=田中宏幸
協力=取手桜ケ丘ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)

【あわせて読みたい】

人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧