
アッパーブローで飛距離をアップするには?ポイントは「左足ツマ先」
練習もラウンドも”なんとなく打つ”では、うまくならない、成功しない!
とくに苦手なショットは「あれをやってみよう、試してみよう」とテーマをもって挑むのが克服の近道!
そのテーマ”と”閃き”を与えるワンポイントレッスンを毎号お届け。次の練習やラウンドで早速、実践してみよう!
【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる
自然とアッパーブローの軌道になる左足ツマ先の前にボールをセット!

ドライバーショットでは左足カカトの延長線上にボールをセットするといわれるが、その位置でもボールが上がらない人もいる。だったら、ボールをさらに左、自然とアッパーブローの軌道でボールをとらえる位置に置いてみよう。
ティーアップは高いほうがいい

ティーアップする際、クラブヘッドの上からボールが半分出るぐらいの高さがいいといわれるが、ボールを左足ツマ先の前にセットするときは、ボールが完全にヘッドよりも高い位置くるように高くしよう
スタンスは広めのほうがいい

ボールを左足ツマ先の前にセットしたら、スタンス幅も変える。ドライバーショットではスタンス幅を肩幅よりも少し広めにするが(写真左)、それよりもさらに1足ぶん広げる(写真右)と、体の運動量が増えるため、ヘッドスピードが上がり、飛距離が伸びる
ボールからヘッドを離して構える

左足ツマ先の前にセットしたボールのすぐうしろにクラブヘッドを合わせると、右肩が前に出てしまう。そのためポールを左に寄せても、ヘッドをセットする位置はふだんと同じにするのもポイントだ

一般的に、クラブのなかでドライバーだけが本来のロフトよりも寝た状態でインパクトを迎えます。最低でも本来のロフトと同じ角度でインパクトを迎えなければ、ボールは高く上がらず、飛距離も出ないクラブだと考えてください。
そのためにボールを左に置きますが、左足カカトの延長線上よりも左で構いません。左足ツマ先の前にセットしましょう。
いかがでしたか? 左足ツマ先に注目しましょう。

レッスン=阿河徹
●あがとおる/1976年生まれ。米国にてゴルフスイング理論、ゴルフ経営学を学ぶ。UFGTF資格取得。帰国後、内藤雄士ゴルフスクールにてレッスン活動を行なう。2012年独立後、男女ツアー・プロのコーチとしてツアーに帯同。50人以上のプロゴルファー、3万人以上のアマチュアゴルファーを指導している。
構成=山西秀希、編集部
協力=井山ゴルフ練習場、Futako Golf Club、富士平原ゴルフクラブ
【あわせて読みたい】
人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説