![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2025/01/FotoJet-12-2.jpg)
“心構え”が目標達成の近道!なっち先生がルーキー時代を振り返る
“なっち先生”こと大谷奈千代が、コーチに転身して気づいた「プロとアマチュアの考え方の違い」は、スイングの改造や強化以上にスコアアップの効果がある。
そこで「頭と心の中を変えるレッスン」を毎月掲載!
【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる
目標達成を早めるコツ「準備と覚悟」=心構え!
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-10-15.01.49-800x572.jpg)
「結果を出そうとすることを当日に行なうのは急すぎ、遅すぎ!事前の準備は心でも必要。
何日も前からそのときを予想して“心構え”をしておけば余裕が出るし、緊張もしにくくなりますよ」(大谷)
2024年度のプロテストが終わり、26人の女子プロゴルファーが誕生しました。今年の合格率は3.7%。その超難関を突破した彼女たちが、これからどんなプレーで楽しませてくれるのか期待が高まります。
そんな私にもルーキーのころがありましたが、プロになって20年の経験がある今だからこそわかることがあります。それは、勝負の世界に入ったら球を打ち分ける技術と同じくらい「何に対しても心構え」が必要だということです。その心構えとは、心の準備や覚悟のことで「前もって予想して、準備を整える」という意味があります。
たとえば、トーナメントで1番になるためには、練習場でも心構えが必要でした。昔、私が練習している目の前の打席で賞金女王が、うしろの打席では先週のチャンピオンが、という並びになったことがありました。私の前後の打席からは、聞いたことのないとてもいい打球音が聞こえてきて、私はその音だけでレベルの違いを感じてしまい、ふたりの間でものすごくリキみながら練習してしまった苦い思い出が。そう、私は練習なのにその時点で負け……、精神的に参ってしまったのです。
その経験から私は「周りを気にしない」という心の準備が必要だと学びました。人の目は気にしないつもりでもつい気になるものですが、気にするとなかなか本領を発揮できません。スポーツ全般、ゴルフも例外ではなく、いいパフォーマンスを発揮するコツは「普段どおり、本来の自分の力を発揮する」ことだと思います。
そのために私は、あえて人目につきやすい目立つ場所で練習することにしました。それは多くの人に見られていても「自分のやるべきことに集中する」ための訓練で、勝負はコースに出る前からはじまっているのです。
みなさんもコンペや仲間内で「1番になりたい!」という目標があるでしょうが、想定される未来に漫然と構えるのではなく“心”もきちんと構えることが、目標達成の近道になりますよ。
いかがでしたか? 大谷コーチのレッスンを参考にしてみてください!
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2023/12/8_restored-2.jpeg)
大谷奈千代
●おおたに・なちよ/1984年生まれ、兵庫県出身。05年のプロテストに合格。ステップアップツアー2勝、11年には賞金シードを獲得。現在はレッスンにやりがいを感じ、コーチに転身。アマチュアやプロの卵を精力的に指導している。
【あわせて読みたい】
人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説