トゥヒットを狙うのが正解?ミート率を大幅にアップさせるコツを解説

フェースの真ん中で打つ。むしろヒール寄りがいい。そんな話を聞いたことがあるだろう。

しかし、多くのツアープロを優勝へと導いた森守洋は、「上級者へステップアップするには、トゥで構えて、トゥで打つ感覚が必要」という。

これでアイアンショットが確実にレベルアップするそうだ。

【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる

芯に当てたい意識がスイング軌道やクラブの向きを乱す

ボールをフェースのど真ん中で打ちたい。この気持ちには、じつは落とし穴があるんです。ボールをヘッドの芯の前にセットするのは間違いではないですが、インパクトでも芯に当てようとするとボールに合わせにいくスイングになりやすい。

すると、上体が起きて手元が浮き、軌道はアウトサイド・インに。フェースも開いてネック寄りに当たるなどの悪循環が起こってしまうのです。

フェースの芯の前にボールをセットして構えるのはOKだが、慎重に芯に当てようとすると、インパクトでフェースが開きやすくなってしまう

思い切ってボールをトゥ側にセットして、芯よりも少し先に当てるつもりで打ってみてください。「あれ?このほうが芯に当たるぞ」と思うでしょう。それは前傾角がきちんとキープできるようになったからなのです。

上体の前傾角をキープするとミート率が大幅アップ

トゥヒットをイメージすると両手がアドレス時の位置に戻ってくる。上体の前傾角も変わらない

トゥヒット狙いのほうが飛距離のロスが少なくなるし、構えたときのライ角どおりに打てる

上体が起きてしまうと芯に当たりにくい

芯でヒットする意識は上体が起きやすい。手元が浮いてしまうので芯に当たりにくくなる

フェースが開くとヒール寄りに当たり、アマチュアは飛距離が大きく落ちてしまう

トゥで構えても意外とトゥに当たらない!

トゥ側に構えてトゥ側でヒットしようとしても、極端にトゥ寄りには当たらない(O)。芯で構えて芯で打とうとして、ヒール寄りやヒール上に当たるほうが、大きなミスになってスコアを崩してしまう(×)

いかがでしたか? トゥヒットをイメージして打ちましょう。

レッスン=森守洋
●もり・もりひろ/1977年生まれ、静岡県出身。東京都三鷹市の東京ゴルフスタジオを主宰し、多くのアマチュアを指導する一方で、原江里菜、香妻陣一朗などのツアープロのコーチも務める。

構成=三代崇
写真=高橋淳司
協力=東京ゴルフスタジオ

【あわせて読みたい】

人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧