女子プロみたいな美しいスイングの作り方!宮田成華が解説
ツアー屈指のビューティフルスインガー・宮田成華の連載がスタート! 美しいだけでなく飛距離も大きく出るスイングを4回に分けて解説&レッスン。アマチュアがマネるなら、ズバリ!宮田スイングです!
【関連記事】原英莉花のフォローのフェースに注目!どこを向いているかで球筋を操作できる
「軸」の正体は〝1本〞ではなく〝スタンス幅〞
軸を意識するには、背骨から頭のラインを真っすぐ保とうとする人が多いだろう。しかし、宮田は「私は“動かさない” “固定する”ではなく、左右に“動きすぎない”イメージを一番大切にしています。動かさないイメージだと、クラブを振ることで生じる遠心力に耐えられなくなり、かえって軸が大きくブレてしまう。大きなパワーを生み出しつつそれに耐えるためには、アドレスしたときの“左右のシューズの内側くらいのライン”を意識。バックスイングでは右足内側より外、フィニッシュでは左足内側より外に上体や頭が出ないように気をつけています」という。
両足の内側の範囲内で動くには、足の内側から太モモの内側に力を入れて、スイング中に力が抜けないようにすることがポイントとなるそうだ。
バックスイング
「頭を右足の内側より外(右)まで動かしてしまうと、体重移動ができていてよさそうですが、振り遅れやすくなる。振り遅れてもタイミングを合わせようとすると、スイングスピードが落ちてしまいます」(宮田)
フィニッシュ
「フィニッシュで体が目標方向に突っ込んでしまうと、クラブの動きより体の運動量が多くなる。ボールに効率よく力を伝達することができないので、飛距離ロスにつながります」(宮田)
POINT1 丹田に力を入れ続ける
丹田(おヘソの下)にしっかりと力を入れる。お腹がポコっと出ず、へこませて薄くするような力の入れ方がベスト。その状態をキープしながらスイングを始動する。
POINT2 素振りで親指が離せる力感
「私は素振りのときに、親指を浮かせるクセがあります。これは、体の中心部分にできるだけ多くの力を入れて、関節まわりや手先などの力を限界まで抜きたいと考えながら素振りをしているからです」と宮田。体幹の深いところに力が入っているかの実感がない人は、宮田のように親指を浮かせるなど、手先から力を抜いた素振りで、軸ブレ防止にもつながる正しい力の入れ方をマスターしよう。
いかがでしたか? ぜひ、軸のブレない正しい力の入れ方を意識して、練習してみましょう!
レッスン=宮田成華
●みやた・なるは/1997年生まれ、東京都出身。165cm。19年のプロテストに合格。プロ仲間からも称賛される美的スイングの持ち主。24年はブリヂストンレディス7位タイなどで、ツアー初優勝に期待がかかる。日立建機所属。
構成=岡田豪太
写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川CC
【あわせて読みたい】
人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の勝みなみに突撃!
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説