
球をピタッと止めるコツとは?中島啓太がアプローチのポイントを解説
球筋や球質をアレンジしないとピンに寄らない状況が多々あるのがアプローチの難しいところ。
しかし「寄りにくいから……」と最初からあきらめてミスしてしまうならプロの必殺技でベタピンにトライ!状況の見極め方や成功の秘けつがスコアメイクに必ず役立つぞ。
【関連記事】人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の女子プロに突撃!
クローズスタンスでインサイド・アウトに振る

アプローチでバックスピンをかけて球を止めたいときは、フェースに球を乗せて打つことがポイント。卓球でボールにドライブをかけるときのようなイメージで、ボールを包み込むように、少しこすり上げる感じで球をとらえます。

アドレスではフェースを開き、右足を少し引いたクローズスタンスで立って、ボールは左足カカト前。速く振ってボールを強く突っつくのではなく、インサイド・アウト軌道でやさしく拾い上げ、ボールがゆっくり飛ぶイメージをもつとうまく打てますよ。
ボールを包み込むようにフェースに乗せる

卓球でドライブ回転をかけるときのイメージでボールを包み込むようにこすり上げ、フェースに球を乗せる

クローズスタンスでボールは少し左寄り

右足を少し引いて立ち、ボール位置は左足カカト前。フェースは少し開こう

いかがでしたか? 中島プロの身体の動きを参考にして、練習をしてみてくださいね。

中島啓太
●なかじま・けいた/2000年生まれ、埼玉県出身。177㎝、75kg。22年にプロ転向。23年はルーキーイヤーで国内ツアーの賞金王になり、今季は欧州ツアーに参戦し、1勝をあげている。パリ五輪にも出場。フリー。
構成=鈴木康介、小山俊正
写真=田中宏幸
【あわせて読みたい】
約10万円でタイで豪華ゴルフコンペに参加できる!3泊2ラウンドのお得旅
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説