フェアウェイウッドの正しい打ち方を解説!人気コーチがミスを防ぐ方法を伝授
「ソールを滑らせると、ミート率向上や飛距離アップ、ボールの高さが適正になりますよ」と語る樋村コーチ。ソールを滑らせるやり方を伝授してくれます!
【関連記事】人気女子プロの“バッグの中”は何が入ってる?ラウンド中の女子プロに突撃!
フェアウウェイウッドの機能をフルに引き出せる打ち方とは?
FW(フェアウェイウッド・以下同)は「ソールを滑らせて打つ」といわれます。それは正解ですが、アマチュアはボールの手前の芝からズルズルと引きずるイメージをもつ人が多い。じつはこれが大きな間違いで、さまざまなミスを引き起こす原因となっています。
地面にあるボールを打つときは、どの番手もダウンブロー。そしてインパクト時は「ボールからコンタクト」していきたい。FWの「低重心・深重心」という特性を生かすためには、レベルに近いダウンブローが理想です。
具体的な数値でいうと、1から2度の入射角が適正値。ゆるやかな入射角で、ボールに直接コンタクトしたあとからソールが芝の上を滑っていくというのが正しいソールの滑らせ方になります。
この打ち方ができるようになると、ミート率向上や飛距離アップ、ボールの高さが適正になるなど、FWの機能をフルに引き出せるようになりますよ!
フェアウェイウッドのスイングのコツ
ゆるやかな入射角を作るために、もっとも重要なポイントは「スイングの半径を長く保つこと」です。大きいフラフープと小さいフラフープを想像してみてください。大きいほうが一定距離内のカーブがゆるやかになりますよね。
つまり、半径が大きくなればダウンブローの度合いもゆるやかになるのです。このとき、円の中心は「体のセンター」ではなく「左肩」にもってくるようにしましょう。こうすることでバックスイング時の半径をより大きくすることができます。
コックを使いすぎてしまうと入射角が鋭角になりやすいので、もともとダウンプローが強めの人はノーコックぐらいのイメージでスイングしていくとグッドです。入射角がゆるくなれば、地面とのコンタクトも穏やかになるので、多少最下点がボールの手前にきたとしてもソールが”滑って”ダフリのミスを補正してくれます。
フェアウェイウッドのミスの要因は「コックがキツい」
コックがキツすぎるとスイングの半径も小さくなる。ヘッドはなるべく体から遠ざけた位置でキープしたい(写真左)。半径が小さいと入射角もキツくなりすぎ、さまさまなミスの原因となる(写真右)。
フェアウェイウッドのヘッドの正しい動かし方
手元がボール方向に向かって動くダウンスイングは、スイングの半径が小さくなってしまいますし、アウトサイド・インの度合いも強くなります。理想はインサイドからのゆるやかなダウンブロー。トップから手元は真下に下ろしながら、シャフトに反時計まわりのトルクをかけていく(=シャフトをねじるように力をかける)ことでフェースターンさせるのが、ヘッドの正しい動かし方です。
インパクト直前から、手元は少しアッパーに動かします。「え、ダウンブローにするんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、若干ハンドファーストでインパクトを迎えるぶん、手元をアッパーに動かしてもヘッドはダウンブローに動くわけです。このとき少しサムダウンの動きも加えると、ヘッドがボールにしっかりと届くため、インパクト直後からソールが滑り、厚い当たりでボールを押していくことができます。
3台のスマホは、ヘッドの動きをわかりやすく示したもの。重心が動くべき円弧からヘッド軌道が外れると、インパクト前後でのヘッドの動きはコントロール不可能になる。つまり「どんなミスが出てもおかしくない状態」というわけだ。
フェアウェイウッドのインパクトでミスを防ぐには?
効率的なインパクトのためには、ヘッドが描く円弧とヘッドの重心が動く円弧が一致していることが望ましい。簡単にいえば、重心がヘッドを押してくれている状態。ヘッドが急激なアウト(もしくはイン)から入ってくると、この円弧がバラバラになりヘッドは“アンコントローラブル”な状態に陥り、さまざまなミスを引き起こしてしまう。
レッスン=樋村隆二●ひむら・りゅうじ/1976年生まれ、千葉県出身。石井忍が主宰する「エースゴルフクラブ」千葉校のチーフインストラクター。プロのスイング研究に余念がなく、それをアマチュアに合わせて教えるレッスンに定評がある。
協力=ジャパンゴルフスクール
写真=相田克己
【あわせて読みたい】
約10万円でタイで豪華ゴルフコンペに参加できる!3泊2ラウンドのお得旅
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説