ボールが浮いているラフはどう打つのが正解…?正しい打ち方をプロが解説

本番に強い!”令和式”最新版アプローチによる「ライ別」攻略レッスンをお届けします。「打ち込む」「打ち込まない」を使い分けてベタピンに寄せましょう!

今回は、ボールが芝に浮いたり沈んでいたりした場合の打ち方について解説します。

【関連記事】約10万円でタイで豪華ゴルフコンペに参加できる!3泊2ラウンドのお得旅

浮いていればアッパーに沈んでいればトゥ先で打つ

「ライが悪ければつねに打ち込む」はもう古い!

ラフにあるボールを打つときは、芝の抵抗が強いから「上から打ち込む」と教わった人は多いかもしれません。しかし、飛距離を出さなくていいアプローチの場合、むやみに打ち込んでも、ボールの下をくぐるダルマ落としや刃が引っかかるなどのミスになりやすい。実際は、ラフからのボールは拾うように打ったほうが寄せやすいのです。

ボールが浮いている場合は、ハンドファーストのままアッパーに、フェースでボールを拾うように打ちましょう。ボールが沈んでいるときはクラブを吊って構えて、ヒールを浮かせることで芝の抵抗を減らし、トゥ側の下でボールを引っかけるように拾って打ちます。どちらも意外と球が上がるし、距離感も出しやすい打ち方ですよ。

平成式はNG

昔はラフからのアプローチは「打ち込め」といわれたが、実際はミスになりやすい。

ボールが浮いているときはハンドファーストのまま「アッパーに」拾う

ボールが浮いているラフは、芝とボールの間に空間がある。その空間を使って、インサイド・アウトのアッパー軌道でボールを拾うように打つ。

ハンドファーストを保てればロフトが変わらず、トップやダルマ落としなどのミスになりにくい。

手首をほどくのではなく(×)、手首の角度を保ったままフェースでボールを拾う(○)

アドレスはツマ先だけを左に向けて構える

通常のアドレスからツマ先だけ左に向けて、フォローで体を回しやすくする。

フェース面を変えずにアッパーに振り抜く

ロフトを変えずにヘッドを下から上に

ボールが沈んでいるときはハンドアップにして「トゥ下」で拾う

意外と高く打ち出せるが、芯を外して打つので飛距離は出にくい。勇気をもって大きめに振ろう。

ウエッジのヒールを浮かせて接地面積を減らせば、ラフでも芝の抵抗が減って突っかからずに振り抜くことができる。

トゥ側の下でボールを引っかけるように拾います

アドレスはボールを右に置いて近くに立つ

ボール近く立ち、ハンドアップでヒールを浮かせて構える。ボール位置は右寄りで、フェースを少しかぶせて構えよう。

ウエッジのヒールを浮かせて接地面積を減らせば、ラフでも芝の抵抗が減って突っかからずに振り抜くことができる。

インサイド・アウト軌道を意識する

「フォローを右方向に振り抜くイメージ」

インサイド・アウト気味に振ってボールを拾って打つ。フェースをかぶせているので、カットに振ると引っかかるので注意。

いかがでしたか? 鈴木プロのレッスンをぜひ参考にしてください。

レッスン=鈴木大哉
●すずき・だいや/1999年生まれ、埼玉県出身。180㎝、90㎏。日大ゴルフ部出身で、卒業後、22年のプロテストに合格。300ヤードを超える飛距離と卓越した小技のテクニックを兼ね備え、テスト合格者で競う新人戦で優勝。フリー。

構成=鈴木康介
写真=相田克己
協力=キングフィールズゴルフクラブ

【あわせて読みたい】

「30%オフ」キャロウェイアパレルの夏服セールがアツい!

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧