OBを簡単に防ぐコツ!「フェース向きを変えるだけで…」と柳橋章徳が解説

ラウンドの日が近いのに、ドライバーの調子が悪くて方向性が安定していないときは、フェースの向きでアジャストする応急処置をオススメします。

【関連記事】フェースのどこに当たれば1番飛ぶ…!? パラダイム Ai SMOKEでガチ試打検証

フェースの向きだけ変えて打つ

スライスが出るならかぶせる
フックが出るなら開く

ボールが狙いよりも左に行くならフェースを開いて、右に行くならフェースを閉じて構え、そのままスイングして最終的には狙ったところに飛ぶフェースの向きを見つけます。

まずはフェースを極端に「開く」「閉じる」からはじめて、いま出ている球と反対に曲がる球を打ちましょう。そこから少しずつスクエアに戻していき、ちょうどいい弾道が出るフェース向きを覚えておくのです。

ポイントは、手元の位置もグリップもスイングも変えずに、フェースの向きだけを変えてクラブを握ること。そもそも不調であることを受け入れて、いい球を打とうとか飛ばそうとしない謙虚な気持ちを忘れないでください。

軌道の最下点を意識して振る

腹圧を入れたままみぞおちから前傾。息をゆっくりと吐き切ってからお腹に力を入れたのが「腹圧が入っている」状態。その圧を抜かずにみぞおちから前傾する。内臓が持ち上がる感じ

フェアウェイウッド(FW)やユーティリティ(UT)が苦手で、ボールの頭を打ってチョロしたり大ダフリが出る人は、スイング軌道の最下点のイメージが消えてしまっていることが多い。こういうときは、ドライバーのような高いティーアップで球を打つ練習が効果的です。

ドライバーよりもフェースの高さが低いFWやUTでボールをミートするには、クラブの重さを感じながら「振る高さ」をそろえる感覚が必要です。直立して顔の前を振る水平素振りから、少しずつ前傾を深くしてヘッドが通る位置を下げていき、最終的にティーアップした球が打てるところまで軌道を下げましょう。これができれば地面の球を打つのは簡単に感じるはずです。

うまくいかない人は「腹圧」が抜けている可能性大。お腹が締まったまま前傾を作る意識をもちましょう。

クラブの重さを感じながら振る

ドライバーのティーアップでチョロやダフリが頻発する人はクラブの重さが消えてしまっている。重さを感じながら「振る高さ」をコントロールしよう
ヘッドを押さえつけるような動き(左)や体が浮き上がる(右)と、大きなミスになりやすいので前傾を維持して振ることが重要

水平素振りを前傾して行なう感じ

直立して顔の前を振る水平素振りの感覚から前傾していくと、高くティーアップした球もうまく打てる

クラブの重さを感じたまま前傾

直立した状態で、クラブの重さを感じたままグリップしたら、そのままクラブの重さが消えないように前傾しよう

アイアンのミスは振りすぎが元凶

クラブが立つフィニッシュ
胸は目標を向くまで回す

アイアンが不調なら、力感を普段の6、7割くらいまで落として、スリークォータースイングの練習をしましょう。5、6球打って、だいたい狙ったところに運べる力感を見つけてください。そして、その番手のそのスイングで何ヤード飛んだかをチェックして、ラウンドの日もその距離感でプレーすれば大きなミスは出にくくなります。

また、傾斜地が苦手という人は、足の裏が滑らない範囲の、ベタ足気味のスイングを練習して土台を安定させてください。このときもFW同様、腹圧を入れたままスイングする感覚が重要ですよ。

大きな体重移動や振りすぎはNG

「この番手はこの距離」という決めつけのせいで振りすぎたり、体重移動が過剰になっている人は多い

スリークォーターで何ヤード飛んだか結果をチェック!

手元が肩から肩くらいの振り幅で、両肩と手元でできる三角形を維持できる範囲で振る。それで何ヤード飛んだかを基準にプレーしよう

傾斜対策 土台をしっかりさせてお腹を締めて振る

足の裏が滑ってツマ先の向きが変わらないようにスイング

傾斜地が苦手な人は、下半身がグラついてスイングの土台が暴れすぎているケースが多い。フィニッシュで足の裏が大きくめくれたり、ツマ先の向きが変わらないように、狭めのスタンスでベタ足気味になるコンパクトに振る練習をしよう。

息を吐き切ってから始動する。この場合も「腹圧」の入った状態で振ることが大事。息を吐き切ってお腹を締めてから始動する

ソールが滑りやすい打ち方を練習する

ザックリする人は、腰を落としすぎたりハンドダウンな構えになっているケースがほとんど。その結果、ソールのヒール寄りが地面に当たるスイングになっています。こうなるとバンスが使えずに刺さりやすくなります。

かなりボールの近くに立ってハンドアップにし、少しヒールを浮かせるように構えます。そして、胸の真ん中を中心に振り子のようにスイングすれば、自然とバンスも使えてザックリはしません。

ボール位置はスタンスの真ん中。ハンドファーストにする必要も打ち込む必要もありません。ソールが少しボールの手前に落ちるくらいの感覚でOKです。

ボールに近づいてクラブを吊って構える

ボールが真ん中です

ボールに近づいて立ってハンドアップにする。クラブを吊るように持ち、少しヒールが浮くように構えよう

ハンドダウン・ハンドファーストがミスの元凶

ハンドダウンや、ボールを右に置いて強いハンドファーストになる構えは、バンスが使えずザックリしやすい

スイングの支点はみぞおち

みぞおちあたりに支点をイメージ。そこを中心とした振り子のようなスムーズで左右対称になるスイングを心がける

目をつぶって感覚を研ぎ澄ます

アイアン2本で

具体的には、アイアンやウエッジなどを2本持って、目をつぶって連続素振りをします。クラブを2本持つことで重さを感じやすくなる。その重さによって「クラブに振られる」感覚を磨く。また、目をつぶることで体の内部に意識が行き渡り、バランス感覚やリズムがよくなります。

つねにグリップが先行してヘッドがあとからついてくる感覚をもつのがポイント。重いものを無理に振り回そうとするのではなく、むしろクラブの重さに振られるイメージをもつこと、そのときのタイミングやリズムを気にすることが大事です。

腕力で振らない

腕でクラブを振り回すのではなく、クラブの重さにつられて体が動くイメージなら、いいリズムでスイングできる

グラつくのはNG

クラブに引っぱられてグラつくのは軸がブレている証拠。クラブと体が引っ張り合ってバランスがとれていることが大事

いかがでしたか? 不調だと思った時にはこの2本素振りを試してみてください。

レッスン=柳橋章徳

●やぎはし・あきのり/1985年生まれ、茨城県出身。2023年6月より稲見萌寧とコーチ契約を結び、1年3カ月ぶりの復活優勝に貢献したツアープロコーチ。自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」でも上達できる斬新な情報を発信中。

構成=鈴木康介
写真=田中宏幸
協力=取手国際ゴルフ倶楽部

【あわせて読みたい】

「パラダイム Ai SMOKE」4種を解説!10ヤード以上飛距離が伸びたってマジ…!?

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧