中高年が「飛距離を伸ばすテク」を“シニア賞金王”が解説!1番大切なこととは?

飛距離を伸ばす秘訣をシニアプロ3人が解説。篠崎紀夫プロのレッスンからスタート!

ボールを打つ力とクラブを振る力。どちらを重視するかによって飛距離は大きく変わる!

【関連記事】フェースのどこに当たれば1番飛ぶ…!? パラダイム Ai SMOKEでガチ試打検証

中高年は打つ力が強まり振る力が弱くなるので注意しよう

歳をとると下半身の筋力が低下するが、手や腕の力はそれほど落ちない。すると手に力を入れてボールを打つ(叩く)動きが強くなるため、腕が硬くなりヘッドが走らなくなる。これが飛距離ロスを招く原因と篠崎紀夫は指摘する。

「大事なのはボールを打つ力より、クラブを振る力を重視し、鍛えること。遠心力を利用してクラブを効率よく振れば、歳をとっても飛ばせます。それには腕をやわらかく使うことが重要で、ボールではなく、フィニッシュをめがけてリズムよく一気に振りましょう。左手1本でドライバーを持ち、クラブが落下する重力を使いながら力とスピードを加えていく。

このようにして最小限の力でボールを飛ばす感覚をつかむと、クラブを振る力が強化されますよ」

腕が硬くなるのが飛距離ロスの原因

飛ばそうとして手に力を入れると、腕が硬くなりヘッドが走らなくなる。これが中高年の典型的な症状だ

Point 1 手の力を抜き腕をやわらかく使う

最初は腰の高さの振り幅で腕をやわらかく使い、連続素振りをする。手の力を抜けば自然なリストターンによってヘッドが加速。この力感のまま、遠心力を利用して振り幅を少しずつ大きくしていこう

リズムよく一気に振り切る

体をしっかり回してトップを作ったら、腕をやわらかく使い、フィニッシュをめがけて一気に振り切ることが大事

Point 2 左手1本で重力を使いながら振る

左手1本でトップを作り、右手を添える。そしてクラブを右手で押してスイングに勢いをつける。こうしてクラブが落下する重力と遠心力を使いながら、力とスピードを加えていくとクラブを振る力が強くなる

左手の下3本指で握る

左手の小指、薬指、中指の下3本指でクラブを握り、親指と人さし指には力を入れないのがコツ

レッスン=篠崎紀夫
●しのざき・のりお/1969年生まれ、千葉県出身。162㎝、69㎏。レギュラーツアー1勝。19年にシニア入り。翌年初優勝し、賞金ランキング2位。21年にはシーズン3勝をあげてシニアツアー賞金王に輝いた。北谷津ゴルフガーデン所属。

ヘッドをきっちり入れなくても脱出できる

クラブをきれいに振り抜くことを重視。砂とボールを飛ばせば余計な力を入れなくても脱出できる

バンカーだけが苦手で脱出によく失敗する。このような中・上級クラスのベテランプレーヤーは、インパクトでボールの手前にヘッドをきっちり入れようとする傾向がある、と宮瀬博文は指摘する。

「ヘッドを正確にきっちり入れようとすればするほど、プレッシャーや緊張感が増し、筋肉が硬くなる。すると上から叩いたり、クラブの振り抜きが悪くなったりして、ミスを繰り返してしまいます。そこでボールのまわりに長方形の枠をイメージし、その枠の中の砂とボールを一緒に飛ばしましょう。

長方形は長いインパクトゾーンを作り、ヘッドを低く長く出すため。多少ダフってもいいので、砂とボールを目標方向にポーンと飛ばす。インパクトをアバウトに考えたほうが振り抜きがよくなり、楽に脱出できますよ」

“長方形の枠の砂”をボールと一緒に飛ばす!

Point1 長方形の枠をイメージ

ボールのまわりに長方形の枠をイメージし、その枠の中の砂とボールを一緒に飛ばす。ボール位置は体の正面か、やや左足寄り。ヒザを軽く曲げ、体の重心を下げて構える

正方形よりも「やや長方形」をイメージしたほうが、低く長いフォローになり、ヘッドが砂の中に潜りすぎない

バンスを砂に当てる

Point2 構えたときのヒザの高さをフォローまで変えない

アドレスでヒザを軽く曲げ、関節に「ゆとり」をもたせることが大事。そしてフォローまでその高さが変わらないように、ヒザをやわらかく使ってスイングしよう。

ヒザが伸びると脱出に失敗する

ボールを無理に高く上げようとすると、インパクトでヒザが伸び上がり、体が上下動してしまう

レッスン=宮瀬博文
●みやせ・ひろふみ/1971年生まれ、千葉県出身。171㎝、74㎏。2007年に中日クラウンズを制するなどレギュラーツアー7勝。21年にシニア入りし、同年のパーキープ率1位を記録。23年シーズンはマルハンカップ14位。アイ・エー・エス・エス所属。

軸回転の動きを正しく理解すれば上達が早くなる

スイングはコマのような回転運動であり、軸が重要なポイント。軸を安定させれば速くきれいに回るが、ブレると回転力が落ちてうまく回らない。この軸回転のスイングを作るには、体を前傾させず、クラブを水平に振ることからはじめたほうがいい、と鈴木亨はいう。

「真っすぐ立って、ドライバーを体の正面にセット。みぞおちの高さにボールがあると仮定し、水平に振ってみましょう。体の中心を意識し、肩をしっかり動かす。簡単そうですが、下から上に振り上げてしまう人が多いので、この方法で軸回転の基本を理解してください。

また、グリップエンドをお腹につけて水平に振るのも効果的。体の回転と腕の振りをそろえることでスイングがシンプルになる。ベテランは長年染みついた悪いクセがなくなりますよ」

Point1|体の中心を意識しながら水平振りを繰り返す

体の中心となる軸は、背骨のラインでも体幹の円柱のイメージでもOK。この水平振りを繰り返すと「軸回転でクラブを振る」スイングのベースができる。練習場などでは周囲に人がいないことを必ず確認しよう

体の回転より手(腕)の振りが強くなると、クラブを下から上に振り上げてしまう

このミスに注意!

クラブを水平に振ったとしても、体を使わないと軸回転の動きが体感できない

Point2|グリップエンドをお腹につけて振る

グリップエンドをお腹(ヘソ)につけてシャフト部分を握り、軸回転で水平に振る。体が必然的に回るうえに、体の回転と腕の振りがそろうため、ムダな動きがなくなりシンプルなスイングが身につく

体を前傾させてコンパクトに振る

2種類の水平振りで軸回転の基本を理解したら、その感覚のまま、体を前傾させてコンパクトに振ってみよう。このような順序でスイングを作り直すことが大事

いかがでしたか? 鈴木選手のアドバイスをぜひ参考にしてみてください。

レッスン=鈴木亨
●すずき・とおる/1966年生まれ、岐阜県出身。178㎝、80㎏。レギュラーツアー8勝。16年にシニア入り。18年にシーズン3勝を記録し、賞金ランキング2位に。22年のファンケルクラシックでシニア6勝目をあげた。ミズノ所属。

構成=小山俊正 
写真=中野義昌
協力=季美の森ゴルフ倶楽部

【あわせて読みたい】

「パラダイム Ai SMOKE」4種を解説!10ヤード以上飛距離が伸びたってマジ…!?

「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説

関連記事一覧