石川遼のドライバーから学ぶ!“飛距離の出るインパクト”の作り方とは?
今回は2023年に好評だったレッスンの中から、ドライバーの「インパクト」に注目して紹介します。
自分でイメージしているインパクトは、本当に合っていますか?
石川遼プロと藤田さいきプロの写真を参考に、インパクトの形を学んでいきましょう。
【関連記事】フェースのどこに当たれば1番飛ぶ…!? パラダイム Ai SMOKEでガチ試打検証
飛球線後方から背中とお尻の左側が見える
→体を正面よりも目標に向けたインパクトは飛ぶ!
飛ばすためには、やはりインパクトが重要です。スイングを飛球線後方から撮影し、インパクトをチェック。背中とお尻の左側が見えていない形は回転不足です。
自分では回転しているつもりでも回っていない人は、左サイドがポイント。左肩と腰の左側を積極的に大きく回してください。
左サイドをうしろに回す
左肩と腰の左側をうしろに動かすと、インパクトで背中とお尻の左側が見えるようになる
37歳のベテランになり「体が固くなってきた」といいつつも、左サイドをしっかり動かしたスイングで、今季の平均飛距離は250ヤード近く飛ばす。
体重は左足カカト側に乗せる
左サイドをうしろに動かすので、体重は左カカトに乗るのが○。「プロはフィニッシュでバランスが崩れたとしても、のけ反るか背中側によろけるのは左カカトに体重が乗っているから。回転不足で飛ばないアマチュアはツマ先体重になっているので、正面に倒れることが多いですね(×)」(吉本)
編集部コメント
「形」から入って、マネていいんです!
力がなくても250ヤード飛ぶ「強く」「速く」振れる形を作る、がテーマの回。ボールをヒットするタイミングでどんな形を作れば飛ぶのか? 「体は正面よりも目標側」「背中とお尻の左側はうしろ」を向ける形は、スイング中、容易にイメージできるし、実際に作りやすくて飛距離が伸びました!
レッスン=吉本 巧
●よしもと・たくみ/1980年生まれ、兵庫県出身。14歳で米国フロリダに渡り、2000年に米国でプロの資格を取得。現在は、東京都の表参道ゴルフアカデミーで多くのアマチュアをレッスンしている。
“ちょっと”の変化で高く上げる!右足を“ちょっと広げる”
飛ぶアッパーブローの準備OK!
高弾道
高弾道の球を打つために必要なのは、スイング軌道を普段よりほんの少しアッパーにすること。スイング自体をかち上げるようなアッパー動作にする必要はなく、ほとんどの部分はアドレスの変化で作れます。
そのためにはインパクトを普段よりも少しだけ飛球線側にズラしたいのですが、ポイントはボール位置を左にするのではなく、右足の位置を少し右に広げ、体が自然に右に傾いたアドレスを作る。これに合わせてティーアップも少し高くします。
こうすると、スイングの最下点よりも先、ヘッドがわずかに上昇していくアッパーブローでインパクトできます。そして若干のインサイド・アウト軌道を意識し、ロフトを立て気味にインパクトすればバックスピン量を減らして飛ばすことができます。
編集部コメント
アドレスのアレンジだけで10ヤードアップ!コースでいちばん飛ぶ球は“高い球”だ!を検証・レッスンした企画。検証結果はキャリーが伸びると安定して10ヤード以上も飛ぶことがわかりました。そのキャリーを伸ばす高い球を打つには、まずはアドレスを変えることが大事と山形プロ。ノーマルと高弾道との違いがわかりやすく、ウェブ記事のワッグルONLINEのほうでも視聴回数が多かったレッスンでした!
山形陵馬
●やまがたりょうま/1990年生まれ、山口県出身。ジュニア時代から活躍し、2010年にプロ入り。ミニツアー優勝などの実績を重ね現在は東京・麻布の「FIVEELEMENTS」でレッスンを行なっている。
スライサーはオープンスタンス、フッカーはクローズスタンスで打つ!
「逆球を打つ」練習で矯正する方法もあるが、それよりも「曲がり幅を抑えられるセットアップ」で打ったほうが簡単。胸とフェースはターゲットに向けて、スタンスだけスライサーならオープン、フッカーならクローズにして打ってみよう。
「スライサーは右に曲がるので、あらかじめ左を向いて打つ」。これはコースでしがちな対処法ですが、持ち球を操り、曲がり幅を抑えるのには逆効果になってしまいます。
スライサーはオープンスタンス、フッカーはクローズスタンスで打つと、極端なアウトサイド・インやインサイドアウト軌道が防げるので曲がりが減ります。また、ターゲットよりもスライス(フェード)は左、フックドローは右に打ち出すことが鉄則なので、スタンスを打ち出したい方向に向けるのもメリットです。
曲がりを抑えるスタンスなりの軌道は片足素振りでマスターする!
編集部コメント
持ち球は直すよりも磨いたほうが早い!スライスやフックの持ち球を、真っすぐや反対に曲がるフェードやドローに変えて飛ばす、という発想になりがちですが、スライサーなら右曲がりを完全に直さず、曲がり幅を減らすことで飛距離を伸ばす。無理がなく、その人にあった矯正の仕方なので、スピーディにマスターできるし、スライサーは左足、フッカーは右足を1歩引くというのも斬新でした!
濱開人
●かねはま・かいと/1990年生まれ、沖縄県出身。飛ばしを追求し、19年のドラコン大会では平均329ヤードを記録して優勝。解剖学や運動生理学にも精通。2023年に「学芸大ゴルフスタジオ」をオープン。
方向性も上がる
インへの円弧にそって左に引く!
ゴルフスイングは前傾しながらクラブを振るので、クラブの軌道はインサイド・インの円弧の左側、フォローの出し方も「引く」をイメージし、インパクト後はインに引いてください。
ヘッドを真っすぐ出して方向性を上げるのは逆効果。手元が体から離れてしまうのでフェースが開き、薄い当たりで曲がる原因になるし、遠心力も加速力もインパクト前に落ちてしまいます。
編集部コメント
飛ぶだけでなく方向性もよくなった!「飛ぶスイングは“3度引く”」の3度目のレッスン。曲げたくないからインパクト後のフォローはヘッドを真っすぐ出していましたが、それが飛ばない原因だとわかった。ヘッドを左に引くのが飛距離アップと方向性のよさを両立させるコツだと知り、やってみたらたしかにそうで、とにかく“引く”イメージはヘッドスピードがすぐに上がります!
遠藤将也
●えんどう・まさや/1994年生まれ、長野県出身。東京国際大学のゴルフ部を経て、PGAティーチングプロ資格を取得。レッスンはインスタグラムアカウント「en.dwu_」のDMで受付中。首都圏の練習場やコースでのラウンドレッスンも行なっている。
同じ日に“同じ失敗”をしないレッスン。大きくスライス・フック。ダフリ・トップも連発!
大きく曲げて連続OBやダフリ・トップが止まらないときは、ボール位置をミスしたときと同じではなく必ず変えて打ってください。スイングを変えて直そうとすると、今度は違うミスが出やすくなってしまいますが、ポール位置を前後左右に変えるだけなら簡単で即効性があります。
また、位置を変えたときはふだんより少し低くティーアップしてください。これも別のミスショットを引き起こさないための工夫になります。
ウッド・アイアン共通。ミスしたあとはボール位置を必ず変える
フック・ダフリ・トップが出たあとは「ボール位置を右寄り」に
ボールを右に寄せる度合いは、ドライバーでは体の真ん中まで。ティーアップは低めにする
ドライバーのダフリ・トップは紙一重
ドライバーのダフリ(写真右)・トップ(左)の原因は、スイングの最下点が右にズレているため。最下点でヘッドが地面に当たればダフリ、上がり際でボールに当たればトップが出てしまうので「ボールを右に寄せる」で解決
ボールとの距離にも注意!
ボールとの距離も大事。ドライバーはボールに近いとタテ振りになりすぎたり、スイングが詰まりやすくなってしまう。アイアンは遠く離れて立つとヨコ振りになりすぎてフェースの向きがズレやすくなったり、ヘッドが届かずトップしてしまう。ドライバーは遠くに、アイアンは近くにボールを置く位置に変えてみよう
編集部コメント
「フック、ダフリ、トップ」の直し方は同じ!ミスを絶対に繰り返さない。それも「ラウンド中に」というテーマがよかった。ダフリ、トップ、スライス、フックの4大ミスはコースで必ず出てしまうが、スイング変えて立て直すのではなく、ボール位置だけを変えてミスを防ぐ。しかも、フック、ダフリ、トップの直し方は同じ、というのが目からウロコでした。
いかがでしたでしょうか?フック、ダフリ、トップを直したい方は参考にしてください。
樋口貴洸
●ひぐち・よしひろ/1997年生まれ、埼玉県出身。JGTOツアーメンバー。花咲徳栄高校、東京国際大学ゴルフ部を経て、現在はツアープロを目指しながら東京都港区のGolf&FitnessPoint芝浦」でアマチュアを指導。コースでのスコアメイクに役立つレッスンに定評がある。
【あわせて読みたい】
「パラダイム Ai SMOKE」4種を解説!10ヤード以上飛距離が伸びたってマジ…!?
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説