フックよりスライスの方がスコアに直結する!そのワケとは…?プロコーチが解説
スイング作りはアイアンで、と思っているゴルファーは多いだろう。ところが目澤は、ドライバーを練習してスイングを作っていくことを薦める。ボールをつかまえる動きが身につき、ショット全体の底上げができるという。
【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
ドライバーでボールがつかまればショットは底上げできる
「アマチュアは練習でドライバーばかり打ちすぎる」という意見もありますが、私はドライバーをガンガン練習して、そのスイングを他のクラブに適応させていってもかまわないと考えています。もちろんアイアンを軸にスイングを作ってもいいのですが、固執するとスキルに走りすぎて、知らないうちに思いきりの悪いスイングになってしまいます。
ボールがつかまるようになることも、ドライバーを練習するメリットです。最近のドライバーは重心距離が長く、重心深度も深くなっていますが、まだまだ正しくボールをつかまえられない方が多い。ドライバーで本当にボールをつかまえる動きができるようになれば、ショット全体の底上げが実現できます。
ドライバーの練習ではつねに、次打が打ちやすく、かつ、なるべく遠いエリアにボールを運ぶイメージをもちましょう。ついでにいうと、ドライバーの次に大事なのはアプローチとパット。ドライバー→アプローチ→パター→アイアン、最後にフェアウェイウッドやユーティリティという順で練習していくといいでしょう。女性の場合はドライバーからパターまでは同じですが、次にユーティリティやショートウッド、最後にアイアンという順になるかもしれません。
フックよりスライスのほうがスコアアップに直結する
ドライバーを打つ際にカン違いしていただきたくないのは、スライスがダメなわけではないということ。まずはスライスでもフックでも、それだけが出るようにするべきです。いただけないのは、スライスを打ちにいってフックやヒッカケが出たり、ドローを打ちにいってプッシュアウトするといったパターン。〝逆球〞さえ防げれば、スライスでもフックでもスコアアップにつながります。
ただし、フックよりはスライスのほうがスコアアップに直結します。 アマチュアゴルファーのなかには最初からフッカーの方もいます。いわゆる「飛ぶけれど曲がる」タイプですが、そんなゴルファーを日本のアマチュア競技会で見たら他の選手は「(自分が)勝てる」と思うでしょう。実際、スライスやフェードで低い球を打てる人でゴルフが下手な方はあまり見たことがありません。
飛ぶけれど曲がる方が、スライスに変えてうまくいっているケースもたくさんあります。フックは弾道が高く、スライスは低いですが、高い弾道を低くするのは容易なのに対し、低い弾道を高くするには時間と手間が必要です。インサイドからシャローアタックして高弾道のドローを打つのは、時代が変わろうが道具が変わろうが一番むずかしい技術。いわゆる下半身リードが不可欠で、クラブに対して大きなトルクがかかる動きでもあるのでパワーも必要です。
いかがでしたか? 目澤コーチの練習を参考にしてみてください!
ゴルフコーチ 目澤秀憲
●めざわ・ひでのり/1991年生まれ、埼玉県出身。5歳からゴルフを始め、プロゴルファーを目指す。日本大学法学部卒業後、「TPI」(タイトリスト・パフォーマンス・インスティテュート。アメリカのインストラクター養成プログラム)を知り、セミナーを受講して感銘を受ける。24歳で指導者に転身後は、ボストンでの語学留学を経て、TPIの5つの資格のうち「ゴルフ」と「ジュニア」の最高水準であるレベル3を取得。一般ゴルファーへのレッスンをしながら、2021年には松山英樹と専属コーチ契約。松山のマスターズ日本人初制覇に貢献した。ゴルファー個々の身体的特徴に合った動きを教える「コーチング」をベースに指導。昨年から河本力のコーチも務め、ツアー優勝へと導いた。
【あわせて読みたい】
「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選
文=岸和也 写真=高橋淳司、ゲーリー小林