「転がしで寄せる」成功の秘訣はスイングよりもグリップの握り方です!
アプローチの高さや球質を打ち分けるために、スイング自体を大きく変えるのは難しい。グリップの握り方だけなら簡単に変えられる。今回は「ランニングアプローチ(転がし)」に適したグリップの握り方をレッスン!
【関連記事】7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
ストロングで握ればフェースがかぶってロフトが立つ
ランニングアプローチは、ウエッジのロフトを立ててインパクトする必要があります。しかし、スイングのなかでロフトを立てようとすると、リーディングエッジが刺さってザックリなどのミスが出やすい、インパクトでパンチが入りやすいといったリスクがあります。
転がしたいときは、普段よりストロンググリップで握ってみましょう。自然とフェースがかぶってロフトが立ちます。ただし、これだと打球は左に飛びやすいので、ボール位置を普段よりも右寄りにすることで相殺すれば、スイングを変えなくても打球が低く出て転がるアプローチが打てます。
スイングの余計なアレンジは無用です。首の付け根を支点とした、自然な振り子でスイングすればOK。左手の人差し指と親指でクラブをつまんで引っ張るようなイメージをもてば、リキみもとれてインパクトが安定しますよ。
球を上げたいという意識が生じると、小指側にギュッと力が入りやすい。これを防ぐために、左手の親指と人差し指でクラブをつまんで引っ張るようなイメージでスイングしよう
いかがでしたか? 転がしたいときはストロンググリップで握る。安岡コーチのアドバイスを実践してみましょう。
レッスン=安岡幸紀
●やすおか・ゆきのり/1988年生まれ、高知県出身。高知高校ゴルフ部で活躍。卒業後、指導者の道に進み、日本プロゴルフ協会のティーチングプロA級を取得。東京都の赤坂にある「ゴルフスタジオ ザメッド」でアマチュアレッスンを行なっている。CHEERS GOLF代表。
構成=鈴木康介
写真=相田克己
協力=日神グループ 平川CC
【あわせて読みたい】
「天使か」西村優菜、“かわいすぎる”ウェア姿を披露!ファンから称賛の声集まる
7番ウッドを選ぶ時の「4つのポイント」!最新15モデルを試打解説
「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選