アプローチで「カット軌道」はNG…!? インから入れる“新常識”をレッスン!
アプローチがうまくなる打ち方はいろいろあるが、その常識が変わってきた!
近代スイングで打ち、今どきのウエッジを使いこなす若手コーチたちが「こっちのほうがいいですよ」という斬新なレッスンは、寄せを苦手としている人ほど効果大!
鈴木貴之コーチからのアプローチレッスンをご紹介していきます。
【あわせて読みたい】アイアン25本をガチ試打!アマが選んだ「トップ3」は?
「固定したほうがズレない」は勘違い!
アプローチは、ボールをショット以上に正確にヒットしたい。そのために行うことを勘違いしているアマチュアが多いようです。
「正確=ブレを防ぐ」には手首や下半身を固定する。気持ちはわかりますが、これは返って打点がバラついてしまいます。
アプローチは切り返しで”間”を作ることが大切です。ショットでは「タメ」や「ラグ」ともいいますが、アプローチが上手な人は達人級になるほど”間”を作りうねるようなスイングでベタピンに寄せています。
”間”を作って打つスイングをマスターして、ぜひ実践してください。
【正解】切り返しで”間”を作る
ヘッドを置き去りにするこの一瞬の”間”で変わる!
振り上げたクラブは急いで切り返さずクラブは止めて、体から動かすイメージ。しなやかな動きのなかで一瞬止まって見えるくらいの”間”を作ろう!
アプローチの名手は“うねるように”振っている
「カクカクした動きではなく”うねるような感じ”。流れるようにスムーズに動いていますが、そのうねりのなかに”間”があるのがアプローチ巧者のスイングの共通点なんです」(鈴木)
【NG】アドレスからしっかり固定
”間”がないスイングは打点は上下、方向は左右にズレる!
アドレスやスイング中も体を固めてしまうと、手打ちになりやすいことが一番のデメリット。打ち急ぎ(写真上)や、打点が上下にズレてダフリやトップが出てしまう(写真下左)。体を回しても固定していると上半身と下半身が一緒に動いてしまうので、体がかぶれば左に、全体が開けば右に飛ぶ方向のズレが起きやすくなる(写真下右)
アプローチの距離感をよくするイメージとして「下手投げ」が推奨されます。実際にボールの落としどころにゴミ箱があるつもりで、そこに下手投げのイメージで打ったらうまく寄ったという経験がある人も多いはずです。
【あわせて読みたい】アイアン25本をガチ試打!アマが選んだ「トップ3」は?
そのときにうまく寄ったのは、「何をしたためか」を分析してみましょう。思い出せない人は今すぐに、下手投げでゴミを投げてみてください。下手投げのNG写真のように棒立ちになって手首を伸ばしたまま投げる人はいません。無意識に手首やヒザをしなやかに使い、体重移動も行っている。
小さな動きなので自覚しにくいですが、これらが顕著に行われているのが切り返しで、振り上げた腕を振り下ろす動作に移るときに”間”も無意識に作っています。
ヒザのクッションを使い、手首も下半身も動かしている
下手投げ
【Point】
1、腕を振り上げるときからヒザのクッションを使っている
2、腕を振り下ろすよりも先に
●手首を甲側に折りはじめる
●カゴに向かって踏み込んでいる
3、手首も下半身も動かしている
4、狙った高さや距離でカゴにイン!
アプローチスイング
【Point】
1、体全体が脱力している「いつでも動き出せる」アドレス
2、クラブが上がる動きに合わせて少しコックが入る
下手投げと同じく下半身も使う。バックスイングでは少量でも体重を右に移す
3、ヘッドの位置はアドレスと同じだが”間”によるラグで手元や腰の回転がリードしている
4、体重移動を行っているので振り終えた下半身の形はアドレスとはまったく違う
【NG】棒立ちで関節を固めてしまっている
下手投げ
【Point】
1、突っ立った棒立ち。手首は終始真っすぐ
2、ボールの高さやスピードをコントロールできない
3、ショートか大オーバーしてカゴに入らない
アプローチスイング
【Point】
1、手首、ヒジ、ヒザを動かさないように固めてしまったアドレス
2、関節を固めると手を使って振ってしまう
”間”ができないので切り返しで打ち急いでしまう
3、”間”やうねりがないと体全体が同じ向きで回ってしまい
●下半身が先行しないためスイングが詰まりやすい
●タイミングがとりにくい
●下手投げのNGのボールを投げ出すときのようにインパクトで不要な強弱がついてしまう
アプローチがうまくなる打ち方はいろいろあるが、その常識が変わってきた!
近代スイングで打ち、今どきのウエッジを使いこなす若手コーチたちが「こっちのほうがいいですよ」という斬新なレッスンは、寄せを苦手としている人ほど効果大!
アプローチのワザの引き出しも増えます!
「とにかく体がガチガチだと、切り返しで正しい“間〞が作れません。“間〞は『止まる』のではなく、体のどこかは必ず動かしています」と鈴木。関節を固めすぎずにしなやかに振る感覚を養うドリルを教えてくれた。
【あわせて読みたい】ウェッジ14本を試打解説!アマが選んだ「ベスト3」は?選ばれたのはあのモデル…!?
「体を止めない」「打ち急がない」が肝!
“間”を作る、感じるドリル
ドリル1 足踏みしながら連続素振り
ゆったりとしたスピードで連続素振りをしながら、体重を右に振るときは右足に、左に振るときは左足に乗せる。体重を乗せない足は、足裏が浮くか浮かないくらいの軽いウエイトシフトを行いながら、連続素振りを3回行ってから球を打ってみよう。手打ちや打ち急ぎは厳禁。クラブの重さを感じ、クラブに振られる感じにすると“間〞ができる。
本番でも「連続素振り」で感覚をつかんでから打つ!
本番では打つ前に、芝の状態や抵抗、インパクトの位置を確かめるために素振りを行うが、連続素振りも有効。距離や寄せるための球筋をイメージしたら、ボールの手前で連続素振り。“間〞の感覚をつかんでからボールを打つ。このルーティンもオススメ!
カット軌道じゃない!? “間”を作るとクラブは自然にインから入る!
“間〞を作るとクラブは自然にインから下りてくる。つまり、“間〞を作るアプローチの軌道はインサイド・インが正解で、これが基本なのだ!
ドリル2 フォローからスタートしてヒット
「反動をつけると“間〞が作りやすいので助走距離を伸ばしてください」と鈴木。ヘッドをボールの先に出した位置から振りはじめる。右から左へと切り返すときに“間〞ができない人はリキみすぎや打ち急ぎすぎ!
いかがでしたか? 今回のレッスンを参考に“しなやかに振る”感覚を養いましょう!
【あわせて読みたい】
「チャーシューメン」ではなく…!?三ヶ島かな、いいリズムでドライバーを振る方法を伝授!
「どれが操作しやすい?」“最新アイアン8本”を一気試打!鹿又芳典が解説
いかがでしたか? 今回のレッスンを参考に、今までのアプローチを見直して、”間”のあるスイングを手に入れましょう。
レッスン=鈴木貴之
●すずき・たかゆき/1997年生まれ。父はプロゴルファーの鈴木亨。中央学院大学ゴルフ時代はプロを目指していたが、指導者の道にやりがいを感じインストラクターに転身。今年1月から石井忍が主宰する「エースゴルフクラブ」でレッスン活動をはじめた若手の理論派コーチ。
写真=相田克己
協力=千葉国際カントリークラブ(PGM)、湘南銀河大橋ゴルフ練習場
【あわせて読みたい】
「悔しい…」西村優菜、全米女子OPを振り返る!ファンからは応援コメントが殺到
“涙のラウンドガール”・雪平莉左、美ボディあらわなゴルフウエアを披露!